令和3年度医療・福祉機器見本市出展事業補助金のご案内(終了しました)
くまもと医工連携推進ネットワークでは、会員である中小製造業者等が実施する医療・福祉機器分野の見本市等への出展に対し、必要な経費の一部を補助いたします。
◆募集期間:令和3年4月28日~令和4年2月28日
◆対象事業
令和3年5月1日~令和4年3月10日に開催される医療・福祉機器分野の見本市・展示会・商談会等への出展(オンライン出展も対象)
※以下は対象外です。
・学会における展示・出展
・国、他の地方公共団体等、及びくまもと医工連携推進ネットワークの他の補助金を同時に受けて行う出展
・即売を含む出展
◆対象経費
<対面型>
- 出展小間料
- 小間装飾費(備品のリース料並びに電気ガス水道等工事費及び使用料に限る。)
- 宿泊交通費(2名を上限・実際に要した費用・申請する見本市等出展に係る旅費のみが対象。
- 他用務を兼ねる場合は按分いただく場合があります。詳細はお問合わせください。)
- パネル・チラシ製作費(製品、サンプル、ノベルティグッズは除く。)
- 輸送費
- 国外の場合、通訳費、翻訳費
<オンライン型>
- 出展に要する参加料(登録料、掲載料も含む)
- 出展の際の自社PRのためのコンテンツ、動画作成料
- 国外の場合、通訳費、翻訳費
<ニプロ㈱展示会>
- 宿泊交通費(2名を上限、実際に要した費用、ニプロ㈱展示商談会出展に係る旅費のみが対象)
- 他用務を兼ねる場合は、事務局の規程に準じ、按分した額で算出します。
◆対象者
①くまもと医工連携推進ネットワーク会員で、熊本県内に主な事業所を有する中小製造業者等
②熊本県税及び熊本県内の市町村税を滞納していないこと
- 中小製造業者等とは、中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項に規定する中小企業のうち、
この見本日本標準産業分類 (平成25年10月改定)における大分類E製造業又は大分類G情報通信業の中分類
39情報サービス業を営むものです。
- 対面型、オンライン型それぞれについて、同一年度において、1対象者につき1回限り受けることができます。
◆補助率・限度額
補助率:1/2
限度額:対面型、オンライン見本市 20万円(国内、国外とも)
ニプロ㈱展示商談会 6万円
◆応募方法
令和3年4月28日~令和4年2月28日の間に事業計画書等一式を事務局まで
提出してください。尚、予算額に達し次第、受付を締め切ります。
◆採択方法
事業計画の内容を審査し、予算の範囲内で助成事業を決定します。
助成金は事業完了後に交付します。
■申請書類・様式 下記よりダウンロード願います。
くまもと医工連携推進ネットワーク医療・福祉機器見本市出展補助金交付要項【R3.12改正】
03ニプロ展示商談会見本市補助金チラシ ←ニプロ株)展示会にご参加の方ははこちらをご参照ください